目がぼやける、かすむ

このような症状は
ございませんか?

このような症状はございませんか?
  • 視界がぼやける、かすむ
  • ピントが合いにくいことがある
  • 視界がかすみがかっている
  • モニターが滲んで見える
  • 光がやけにまぶしく感じられる

片目だけ視界がぼやけるのはなぜ?

視界がぼやけたりかすんだりといった症状は、必ず両眼で起こるとは限りません。
片眼でぼやけ・かすみが生じた場合には、反対側の眼で視覚が補われるため、気づきにくい傾向があります。少しでもおかしいなと思ったときには、お早めに眼科を受診してください。
片眼を隠して見てみるという、簡単なセルフチェックもおすすめです。

原因として考えられる現象

ストレス

慢性的なストレスは、自律神経のバランスを乱すことから、間接的に視界がぼやけたりかすんだりする原因になると考えられます。

眼精疲労

眼を酷使したことを原因として疲労や痛みなどの症状が生じることを「眼精疲労」と言います。
眼精疲労により視界がぼやけたり、かすんだりすることがあります。

眼鏡・コンタクトの度数が合っていない

眼鏡やコンタクトレンズの度数が合っていないと、目のピントを合わせる筋肉に過度で持続的な負荷がかかり、視界のぼやけやかすみを引き起こすことがあります。

老眼

老眼の初期症状として、視界のぼやけやかすみが生じることがあります。
老眼は一般的に、40歳頃から現れ始めます。40歳以上の方、あるいはそれ未満であっても目の症状が気になる方は、眼科で検査を受けるようにしてください。

ドライアイ

涙の量が少なくなったり、正常な層を作れなくなることから目が乾燥することを「ドライアイ」と言います。そしてその症状の1つとして、視界のぼやけやかすみが出現することがあります。
ドライアイは“体質”と捉えられて放置されがちですが、角膜が傷つき視力が低下するなどのおそれがあります。きちんと眼科で診断・治療を受けましょう。

原因として考えられる病気

白内障

主に加齢を原因として、カメラでいうレンズの役割を果たす「水晶体」が濁ってしまう病気です。早ければ40歳くらいから始まり、80歳以上の年代ではほとんどの人が発症しています。多くの人にとって身近な目の病気と言えるでしょう。
ある程度進行すると、視野のぼやけやかすみ、視力低下、ものが二重に見えるといった症状が現れます。

硝子体出血・眼底出血

網膜の血管が破れて硝子体出血や眼底出血を起こすと、視界のぼやけやかすみ、飛蚊症、物が歪んで見える等の症状が出現します。

黄斑上膜

網膜の中心部である「黄斑」に透明な膜が張り、視力低下、物が歪んで見える、視野の中心がぼやけるなどの症状が現れる病気です。
最大の原因は、加齢に伴う硝子体の変性です。網膜から硝子体が離れる際に黄斑部に硝子体の一部が残ることが原因です。

加齢黄斑変性

主に加齢を原因として、網膜の中心部である黄斑部に出血や浮腫が生じる病気です。視力低下、中心暗点、視野欠損、視界がぼやける・かすむ等の症状を伴います。

黄斑浮腫

糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、ぶどう膜炎などを原因として、黄斑で浮腫が生じている状態を指します。視界のぼやけやかすみ、視界が暗い、歪んで見えるなどの症状を伴います。

網膜静脈閉塞症

主に動脈硬化を原因として、網膜の血管(静脈)が閉塞し、血液が流れなくなる病気です。血液や血液成分が漏れ出し、網膜の浮腫や眼底出血を引き起こすこともあります。
症状としては、視野欠損、視界のぼやけ・かすみ、視力低下、物が歪んで見えるといったものがあります。

受診の目安

受診の目安症状が長く続いている方はもちろん、休息・睡眠をとっても改善しないといった場合や、一時的に回復するけれど繰り返されるといった場合には、何らかの疾患が原因になっている可能性があるため、早めに受診してください。

目がかすむ・視界が
ぼやける時の治し方と対処法

目を休める

目を休めるスマートフォンやモニターを見る時間の長い現代人は、目の酷使と隣り合わせになっています。スマートフォン・パソコン・テレビなどを見る時間を減らす、デスクワーク中は30分に1度休憩するといった方法で目を休ませてあげましょう。
もちろん、しっかりと睡眠を確保し目を含めた全身を休めることも大切です。

コンタクトや眼鏡を
正しく使う

コンタクトや眼鏡を正しく使うコンタクトレンズや眼鏡の度数を長く変えていない方は、眼科で検査を受けた上で必要に応じて調整しましょう。コンタクトレンズを装用している人は、目の負担の少ない眼鏡に切り替えるといったことも検討してみましょう。完全に眼鏡に移行するのが難しい場合は、帰宅してすぐにコンタクトレンズを外して眼鏡を使うといったように、コンタクトレンズの装用時間を減らす方法をとってください。
また当然のことですが、コンタクトレンズの使用期間は必ず守ってください。

乾燥・紫外線から守る

紫外線から目を守る勉強やモニター視聴に集中している時には、瞬きの回数が少なくなり、目が乾燥しがちです。意識的に瞬きの回数を増やすことで、目を乾燥から守ることができます。目薬(人工涙液 ※防腐剤の入っていないもの)を使うのも良いでしょう。
また、目の紫外線対策にも意識を払ってください。日射しが強い日は、サングラスや帽子、日傘などを使い、目を紫外線によるダメージから守ってあげましょう。

仕事・作業の環境を改善する

仕事・作業の環境を改善するモニターと目との距離をあける、部屋の明るさを調整する、加湿器で湿度を維持するなどの方法で、目の負担を軽減することができます。